よくある質問
料金は必要?
料金は要りません。ソフトのダウンロードも、チャンネルの受信も無料です。
もちろん、Winampも無料です。
目的のチャンネルがYellow Pagesに出ない
Yellow Pagesに問題があるか、配信者の設定に問題があるか、
配信していない可能性があります。
全てのチャンネルは配信者の好意or趣味or配信したいな、という気分で配信されています。
「いつもあるチャンネルが無い」などと騒がないようにしましょう。
聴いてるチャンネルに「ブッ」とか「ヒュッ」とノイズが入る
MP3で配信しているチャンネルにはそういうノイズが入ったりします。
そういうものだと諦めて、我慢しましょう。
聴いてるチャンネルがたまに途切れる
これはしようがありません。途切れます。
やたらプチプチ途切れるのであれば別ですけど、たまに途切れるのは我慢しましょう。
OGGで配信しているチャンネルだと、曲の切り替わる時に途切れることがあります。
途切れてもすぐ聴けるようになるので、あまり気にしないようにしましょう。
同じチャンネルが2つある
受信者のために高ビットレートのチャンネルと低ビットレートのチャンネルを配信しているか、
旧バージョンと現バージョンのチャンネルを配信していると思われます。
どっちも同じビットレートなら、配信している人のPeerCastが落ちてしまって、新たに配信しているのでしょう。
前者は自分に合った方を受信、後者はちゃんと聞こえる方を受信してください。
OGGのチャンネルが再生できない
別のソフトが立ち上がってる場合は、
その立ち上がっているソフトからplsとm3uの関連付けを外して、Winampにplsとm3uを関連付けして下さい。
Winampに関連付けをしよう
Winampが立ち上がっているのに再生できない場合は再インストールしてみて下さい。
Winampをインストールしよう
Playをクリックしても繋がらない、繋がるがプチプチ切れる
繋がらない場合は、しばらく待って[再接続(Bump)]をクリックしてみましょう。
プチプチ切れる場合も同様に、[再接続(Bump)]をクリックしてみましょう。
[再接続(Bump)]は連続でクリックしても意味がありません。
[再接続(Bump)]してみて、しばらく待って聴けない様だったらもう一度[再接続(Bump)]しましょう。
[再接続(Bump)]は【リレーチャンネル表示】で出来ます。

それでもプチプチ切れてしまう人は、回線速度が配信のビットレートについていけないからかもしれません。
その場合は、残念ですがそのチャンネルは諦めてもっとビットレートの低いチャンネルを受信してください。
聴いてるチャンネルが同じところを何度もループする
リレー残骸を受信しています。
あわてずに一度[停止]をクリックして、しばらく待ってからもう一度受信しましょう。
[停止]は【リレーチャンネル表示】で出来ます。

調子よく聴けていたチャンネルが急に切れた
あなたにチャンネルをリレーしていた人が、リレーを止めたか、PeerCastを終了した可能性があります。
あわてずに[再接続(Bump)]で新しい接続先を探しましょう。
それでも繋がらない場合は配信側にトラブルがあったか、配信終了の可能性があります。
この場合は前者なら復帰するまで[停止]して待って、後者なら諦めましょう。
【リレーチャンネル表示】の更新が早すぎる
【設定】でページ更新間隔を変更してください。初期値では5秒になっています。

WMVがうまく受信・再生できない
まず見たいチャンネルを【リレーチャンネル表示】で[常時受信(Keep)]して、
【リレーチャンネル表示】で見たいチャンネルの状態が[RECEIVE]になったのを確認して[Play]をクリックしてください。
数回試してダメなら[再接続(Bump)]してみましょう。それでもダメならあきらめましょう。
全部のWMVのチャンネルが見れないときは、Windows Media Player 9がインストールされていないかもしれません。
Macintoshで使えないの?
Mac OS X版がリリースされました。
ここを書いてる人間はMac環境がないので、Macに関しては何も書けません。
多分Win版とそんなに変わらないのでは…とは思うんですが…どうでしょう?
調子が悪くてどうしようもない時は、
Cドライブ→Program Files→PeerCastにある
peercast.iniを削除してみましょう。削除した後は忘れずにもう一度【設定】で設定をしなおしましょう。
トップに戻る
[PR]動画